魚沼市は森林面積が8割以上あり森林資源に恵まれた地域です。その豊富な森林資源から生産された魚沼市産の木材を使用して木工品を製作する体験塾です。魚沼市内で活躍する職人さんを講師に迎え、木工道具の扱い方を学びながら、ブナ材のスプーンと折りたたみ式ラックの製作を行います。

魚沼市産の木材を使った木工品づくりにチャレンジしてみませんか。

 

 

木工塾

 

木工塾開催日程(2020年)

開催日

【魚沼市産ブナ材を使用したスプーンづくり】

 第1回 10月31日(土) ※「午前の部」と「午後の部」の1日2回開催

【魚沼市産杉材を使用した折りたたみ式ラック作り】

 第2回 11月 7日(土)

 第3回 11月14日(土)

体験場所

福山峠のふるさと広場(魚沼市福山新田1326番地)

集合時間

第1回のみ   午前の部 9:20/午後の部 13:20
第2回、第3回 9:50

募集人員

第1回   親子12組24名[午前・午後 各6組12名]

      (魚沼市内にお住いの小学生および保護者のみ/2名1組)

      ※1 1組につき子ども2名まで追加参加可能です。

      ※2 1組につき2本のスプーンを作成いただきます。

第2、3回 各回先着5名

      (新潟県内にお住いの方のみ)

参加費

3,000円(材料費・保険料込)

 ※ 第1回は上記金額のほかに追加参加される子ども1人につき保険料300円が

   必要となります。(体験に参加しない場合は不要です。)

申込先

魚沼市役所 産業経済部 農林整備課(担当:林政係)
〒946-8601 新潟県魚沼市小出島910番地1
TEL:025-793-7740
FAX:025-793-1016
メールフォームからお申込み

申込締切 各開催日の前週の水曜日までに申込書もしくはメールフォームよりお申込みください。
※募集人員に達し次第、締め切らせていただきます。
備考

・第1回は1組につき2本のスプーンを作成いただきます。

・第2回及び第3回に参加される方は昼食をご持参ください。

 

 

 

 

魚沼!木工塾2020募集状況(11月4日現在)

開催日 空き状況
  令和2年10月31日(土) 午前の部 募集を締め切りました
  令和2年10月31日(土) 午後の部 募集を締め切りました

  令和2年11月 7日(土)

募集を締め切りました
  令和2年11月14日(土) 募集を締め切りました

 

木工塾スケジュール

 

【第1回(ブナ材のスプーン)】

午前の部 午後の部 内 容
9:20   13:20 集合
9:30 13:30 木工塾開始、自己紹介、等
9:40 13:40 スプーン作り工程、道具の説明等

10:00

 

 

 

14:00

 

 

 

スプーン作り体験開始

・材料の削り出し

 (金属ヤスリ・紙ヤスリ)

・オイル塗装(植物性油)

11:30 15:30 完成

■ブナ材のスプーン

 

【第2回、第3回(折りたたみ式ラック)】

時 間 内 容
9:50 集合
10:00 木工塾開始、自己紹介、等
10:10 ラック作り工程、道具の説明等
10:30 ラック作り体験開始
12:00 休憩・昼食(※昼食は各自持参)
13:00 ラック作り体験再開
15:30 完成

■折りたたみ式ラック

 

参加者の声

丁寧に教えていただき、オンリーワンの素敵な道具箱を作れて嬉しかった。これから道具を揃えて物作りをしていきたい。

40代女性

道具の使い方や板の表裏の区分など、参考になった。

40代男性

先生のご指導のもと、木工品を楽しみながら作ることができた。

70代男性