~そうだ!森へ行こう~

 

全国有数の豪雪地帯である魚沼市。森林に恵まれた地域でありながら、林業従事者減少等の問題により、林業は衰退しつつあります。森林資源を有効活用し、緑豊かな地元の山を守るためには、林業の担い手が不可欠です。

「森や山に興味がある」、「林業ってなんだろう」と思われた貴方。胸に抱いたその気持ちを一歩として、魚沼の森林に踏み出してみませんか?

森林塾

 

令和7年度魚沼!森林塾開催日程

第 1 回 6月21日(土)
第 2 回 9月6日(土)
会  場 福山峠のふるさと広場(新潟県魚沼市福山新田1326番地)
集合時間 午前9:30(午前9:45より体験開始)
参 加 費

1,000円(学生無料)

※参加費には、保険料が含まれています。

※昼食、飲み物については各自でご用意ください。

対 象 者

高校生以上65歳未満の方

募集人員 各日程とも先着6名
内  容 林業紹介(座学)、チェーンソー操作講習(実技) ※ビギナー向け
申 込 先 魚沼市役所 産業経済部 農林整備課(担当:林政係)
〒946-8601 新潟県魚沼市小出島910番地
TEL:025-793-7740
FAX:025-793-1016
メールフォームからお申込み
申込締切

下記の期日までに申込書もしくはメールフォームよりお申込みください。
※各日程とも6名に達し次第締め切らせていただきます。

第1回 令和7年6月5日(木)

第2回 令和7年8月4日(月)

備  考

・宿泊が必要な方は、お申し込み時にご相談ください。
・宿泊費用は、参加費に含まれておりませんので、各自宿泊施設へお支払いください。
・次に該当する場合は開催を中止する場合がありますので、予めご了承ください。
①天災(地震、豪雨災害、鳥獣出没など)等により安全の確保が困難な場合
②参加者数が2名に満たない場合

 

 

令和7年度魚沼!森林塾 募集状況(4月30日現在)

日程 開催日 空き状況
(各回定員6名)
第1回 令和7年6月21日(土) 残り 6 名
第2回 令和7年9月6日(土) 残り 6 名

 

 

森林塾 1日のスケジュール(予定)

区 分 内 容
9:30 参加者集合・受付
9:45 座学(林業の仕事内容紹介、安全講習)
12:00

昼食休憩

13:00

体験(チェーンソー操作講習、玉切り体験、受け口・追い口体験)

15:20

アンケート記入、講評・質疑応答

15:30

体験終了

 

 

参加者の声(令和6年度参加者)

危険があるからこそ安全のための基本動作が大切であることを身をもって知ることができました。

[60代参加者]

実際にチェーンソーにふれることができてとても良かったです。

[40代参加者]

林業の一連の流れやチェーンソーの学べる良い機会でした。

[20代参加者]

実際に体験してみることで、難しさがよくわかりました。

[50代参加者]

 

担当者から

この森林塾では、林業体験として木の伐採作業時に注意しなければならないポイントを座学で学び、実際に丸太を用いてチェーンソー操作体験をしていただくプログラムとなっています。木の伐採といっても、実際の現場ではまずは木の周りの草を刈って、木を伐採して、伐採した木の枝を切り落としたら、今度は丸太を必要な長さに切り揃えて、運び出す・・・とやることはたくさん!さらには草刈機やチェーンソー、ロープウィンチといった機械も使います。

「う~ん、軽い気持ちで参加したら大変かな・・・」と思ったあなた。ご安心ください。プロの講師がばっちり指導するので大丈夫です!それに、自分よりも重くて大きなものを伐ったりする作業は大変ですが、それだけに作業終了後の達成感と感動はひとしお!

昼食時には、実際に林業の現場で働く方々を交えて雑談。「魚沼の森で働くこと」「魚沼で生活すること」という夢を語るところから、「林業現場のあんなことやこんなこと」といった裏話(?)まで、きっと時間はいくらあっても足りなくなります。

少し興味が湧きましたか?さぁ、一緒に森を楽しみましょう!

 

 

過去に行われた森林塾の様子

魚沼市内の林業の紹介・安全教育

まずは皆さんに魚沼市内で行われている林業のご紹介と、木を安全に伐るために、必要となる知識などを講師の実体験を交えて資料や映像で学びます。


安全第一!一歩間違えると重大事故。なぜ正しい姿勢、正しい方法で行う必要があるかを学習しましょう。

 

チェーンソー

いよいよ木の伐採!初めてのチェーンソー体験の人がほとんど。プロの講師がついているので、思い切ってやってみましょう!


まずはチェーンソーの始動方法から。エンジンがかかった時の音は迫力があります!


次に実際に丸太を切ってみよう。初めてのチェーンソー操作で皆さん緊張しながら木を伐っています。


チェーンソーに慣れてきたところで木の伐倒に必要になる受け口づくりに挑戦!簡単そうですが切り口がなかなか真っすぐにならず皆さん悪戦苦闘しています。この難しさは体験してみないとわかりません!!